* 旧サイトからの転載・加筆
Altium Designer には、PCB 上に配置された部品座標値を Pick and Place 形式のファイルに出力することができます。
Pick and place 出力機能 画像は Altium 社 Pick and Place Output Options から引用
この Pick and Place はマウンター用の座標値データとして利用するためのものですが、実はこのPick and Place データは出力するだけでなく、Altium Designer に読込み、ファイルに示された座標に部品を瞬時に移動させることができます。
この読込機能はあまり利用されていないようですが、けっこう使い道があるように思います。
[ファイル] > 実装用データ出力 > Generates pick and place files deでファイルを作成
[ツール] > コンポーネント配置 > 配置ファイル読込でファイルを読み込み
製品のモデルチェンジの際には既存の回路ブロックをそのまま再利用することも稀ではないと思います。このような場合にも、既存の PCB から出力した Pick and Place ファイルを新たに設計を始める PCB に読込ことにより、既存の回路ブロックの部品配置を自動的に再現することができます。また、ガーバーインした配線パターン上に、フットプリントを重ねる場合など、リバースエンジニアリングの際にも役立つと思います。
この Pick and Place はテキストファイルですので編集が容易でです。このテキストを編集する事により部品配置の変更ができますので、他にもいろいろな用途があると思います。
1,181 total views, 1 views today