* 更新:2015/10/18
Altium Designer を使い始める段階で数多くいただくお問合せの中から数の多いものをピックアップしてをご紹介します。
Q1. Altium Designer のインストール方法がわかりません!
A. まず AltiumLive アカウントのセットアップから始めます。
Altium Designer では従来のように、インストールメディア(USBメモリ)からのインストールも可能ですが、基本はダウンロードです。そのためにまず、AltiumLive アカウントのセットアップを行います。もし インストールメディア からインストールしたとしてもライセンス認証の段階で AltiumLive アカウントへのサイインが必要になりますので、 この AltiumLive アカウントのセットアップは、必ず行わなくてはなりません。新規またはアップグレードで Altium Designer を購入された場合には、ライセン数の発行に合わせてにユーザーごとに AltiumLive アカウントが用意され「Altium Designer ご購入頂きありがとうございます(件名は異なる場合があります)」というタイトルのメールが登録アドレスに送られてきますので、この内容に沿ってセットアップを進めてください。 AltiumLive アカウントの取得と利用 AltiumLive と Altium Designer Altium AltiumLive Dashboard によるライセンスの認証
Q2. 専用ページでの AltiumLive アカウントの初期設定ができません!。
A. 古い Internet Exploror を使っていませんか?
Altium はIE10 以降の Internet Exploror しかサポートしておらず、それより前のバージョンでは正しく動作しません。また他の種類のブラウザでは特に不具合の報告はありませんが、同一 PC 上に古い Internet Exploror がインストールされていると不具合が発生することが報告されていますので、Internet Exploror を使っていない場合でもインストールされている場合には必ずアップデートするようにしてください。
Q3. Altium Designer の無償アップグレードパッケージが届きません。
A. パッケージは提供されていません。メールででのご案内のみです。
サブスクリプションの期間中なのに Altium Designer のアップグレードパッケージが送られて来ないというお問合せを良くいただきます。しかし Altium Designer では パッケージの形では提供されておらずメールでの案内のみですので、いつまでお待ちいただいてもお手元に形のあるものは届きません。無償アップグレードのユーザー様に対しては、新バージョンのリリース直後にアップグレードの案内が送信され、これが無償アップグレードの納品になりますす。この案内のお読みになりその説明に従ってセットアップを進めてください。もしこのメールが見つからない場合には support@anvil.co.jp まで、再送をお申し付けください。
Q4. パスワードを正しく入力してもサインインできません!
A. SUPPORTcenter Credentual と混同していませんか?
Altium DesIgner 10/12/2013 ではそれまでの SUPPORTcenter から AltiumLive による認証に変わりましたので、以前の SUPPORTcenter Credentual のパスワードを入力してもサインインできません。現在の Altium DesIgner の認証を行うな相には必ず、 AltiumLive のパスワードを入力しなくてはなりません。もしパスワードを思い出せない場合には、パスワードをリセットして再設定することができます。 AltiumLive と SUPPORTcenter – 新旧 2つのライセンス管理
Q5. AltiumLive のパスワードを正しく入力してもサインインできません!
A. プロキシ・ファイアーウォールによるブロックが疑われます。
プロキシを経由してインターネットに接続されている場合、AltiumLive のパスワードを正しく入力してもサインインができない場合があります。ルすることができます。 また認証についても、スタンドアロンとプライベートサーバーの場合には Altium Designer プログラムから AltiumLive にサインインするのではなく、Altium Dashboard からライセンスファイルの取得して認証することができますので、プロキシを経由している場合にはもちらの方法をご利用ください。また、プロキシではなく OS のファイアーウォールによってブロックされているかも知れませんので、OS 側で “DXP.exe” および” DXPSecurityService.exe”(プライベートサーバーの場合)を例外プログラムに設定してください。 AltiumLive と Altium Designer Altium AltiumLive Dashboard によるライセンスの認証
Q6. ライセンスの共通に必要な AltiumLive 追加取得の方法
A. 代理店(アンビルコンサルティング)にお申し付けください。
複数のユーザーが Altium Designer を利用するには、ユーザーごとにAltiumLive アカウントが必要になります。この AltiumLive はユーザーからの依頼がありしだい迅速に発行されます。またアカウントの数(ユーザー数)に制限は設けられていませんので、早めに全ユーザーの AltiumLive アカウントの発行ご依頼ください。依頼はアルティウムサイトに設けられたフォームから行うこともできますが、自動でなく代理店に転送されて手動で処理されますので、代理店(アンビル コンサルティング)に直接お申込みいただくほうが、スムーズに手続きが進みます。 お申込みに際しては、ユーザー様のフルネーム。メールアドレス、会社名、部署名、電話番号をご連絡ください。
Q7. 途中でエラーが発生しインストールできません!
A. 古い Internet Exploror がインストールされていませんか?
Altium はIE10 以降の Internet Exploror しかサポートしておらず、それより前のバージョンでは正しく動作しません。AltiumLive の初期設定だけでなくインストール時にも同様に、古いバージョンではエラーが発生します。さらに、プラグインと更新コマンドによるアップグレードもうまくいかないことが報告されています。他の種類のブラウザでは特に不具合の報告はありませんが、同一 PC 上に古い Internet Exploror がインストールされていると不具合が発生することが報告されていますので、Internet Exploror を使っていない場合でもインストールされている場合には必ずアップデートするようにしてください。
Q8. プラグインと更新コマンドでアップデートでできません!
A. サブスクリプションが切れていませんか?
プラグインと更新コマンドでアップデートするためには、AltiumLive へのサインインが必要です。サインインしてもアップデートができない場合には、サブスクリプションが満了している可能性があります。またプライベートサーバーおよびスタンドアロンの場合には、サブスクリプションの期間情報が正しく反映されず、ブスクリプションの期間中であっても期限切れの扱いになってしまう場合があります。このような場合には、再度アクティベーションを行うことにより、アップデート可能になります。また Altium はIE10 以降の Internet Exploror しかサポートしておらず、それより前のバージョンでは正しく動作しません。他の種類のブラウザでは特に不具合の報告はありませんが、同一 PC 上に古い Internet Exploror がインストールされていると不具合が発生することが報告されていますので、Internet Exploror を使っていない場合でもインストールされている場合には必ずアップデートするようにしてください。
Q9. 部品ライブラリが見つかりません!
A. 別途にダウンロードしてインストールすることが必要です。
Altium Designer 10 以降のインストーラーは、一部の部品ライブラリしかインストールしません。またサンプルファイルもテンプレートファイルもインストールしませんので、以下のページから別途にダウンロードしてインストールすることが必要です。
http://wiki.altium.com/display/ADOH/Download+Libraries
http://designcontent.live.altium.com/
Q10. 日本語が文字化けします!
A. 新しいリビジョンではこの不具合は解消されています。
Altium Designer 10/2013 の初期のリリースでは、回路図画面や部品表の画面で文字化けが起こるという不具合がありましたが、アップデートにより順次修正が行われていますが、お使いのリビジョンによってはこのような症状が発生します。 Altium Designer 10 のアップデート Altium Designer 10 、12回目のアップデート
Q11. プライベートサーバーをオンデマンド・ライセンスに変更できますか?
A. 可能です。 不都合が生じた場合には変更をお申し付けください。
プライベートサーバーからオンデマンドへの変更、およびその逆の健康も可能ですので、変更をきぼうされる場合にはアンビル コンサルティングまでお申し付けください。Winter 09 以前はオンデマンドライセンスが無く、ラインセンスを共有できるものはプライベートサーバーしか無かったので、今もそのまま変更せず使用されている方々も多いと思います。しかし今では、より柔軟にライセンスを共通できるオンデマンドライセンスが利用可能ですので、こちらへの変更もご検討ください。なお 2013年 7月1日以降に販売されたライセンスについてはこの切替が有料化されています。それ以前に販売されたものについても、サブスクリプション更新時以外は有料になります。
Q12. プライベートサーバー・ライセンスのセットアップについて
A. Vista 以降の OS ではアイコンが出ません。他にも若干の注意事項があります。
プライベートサーバーライセンスをご利用いただく場合、サーバーとして用意された PC にプライベートサーバープログラムをインストールして、この PC から認証を行うことが必要になります。このセットアップに際しても多くに問合せをいただきました。これらについては以下のページにまとめてありますのでご覧ください。 プライベートサーバ ライセンスの使用
また、旧バージョンのユーザー様からは、以下のお問合せを頻繁にいただきます。
Q13. Winter 09 や Summer 08 のライセンスが認証できません!
A. 現在認証スステムが停止中ですので、e-mail 経由で認証してください。
すでに、認証システムの稼動が終了しており Winter 09 以前のライセンスの認証を web 経由で行うことができませんので、Altium Dashboard 経由でライセンスファイルを入手siしてください。 AltiumLive と Altium Designer Altium AltiumLive Dashboard によるライセンスの認証 サブスクリプションの更新とライセンスの認証
Q14. 海外出張の出先でライセンスを使用できますか?
A. 使用できます。出張等による一時的な使用であることを条件に許可されています。
ライセンス使用許諾契約において、許可されているかどうかというお問合せです。通常、国内で販売されているのは、コンチネンタルライセンスと呼ばれるものであり、国内での使用に限定されています。しかし、一時的であれば国外で使用することが認められていますので、海外出張時に出先で使用することが可能です。ただしコンチネンタルライセンス海外での恒久的な使用は認められていませんので、海外転勤などで帰国日程が決まっていない場合には、使用地域が制限されていないワールドワイドライセンス(グローバルライセンス)の購入が必要です。 使用許諾契約書|Altium Designer の一時使用条項 使用許諾契約書 |Altium Designer を国外で使用
さらに、弊社 web サイトの利用に関して、以下のお問合せ良くいただきます。
Q15. アンビル コンサルティングの日本語ガイドブックをダウンロードできません。
A. Altium Designer ユーザー情報サイトの利用者登録が必要です。
アンビル コンサルティングのサブスクリプションユーザーの方々には、弊社が独自に作成したガイドブックを無償提供しておりますが、これをダウンロードするためには Altium Designer ユーザー情報サイトに登録していただく必要があります。ご登録が確認できだい、ユーザー情報との照合を行いパーミッションを設定します。 ユーザー情報サイト ヘルプ:ユーザー登録
アンビル コンサルティングでは Altium Designer の運用に役立つ多くの情報を アルティウムユーザー・サポートサイト と Altium Designer ユーザ情報サイト からお届けしておりますので是非ともご利用ください。
以上、お問合せや見積依頼を info@anvil.co.jp または Altium Designer お問合せフォーム にて承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
1,098 total views, 1 views today